top of page

T-series 箱になる

更新日:2022年10月12日

初コンターということで、あーだこーだと形状を悩んでおりましたが、こんな所だろうという辺りで妥協。軽量のバークランプで圧着固定しました。金属製のLクランプだと重くて上手く行きません。コンター部がくっついたらそれを避けてライニングを接着します。


サァ、お楽しみの表板作りです。ボディの中心線に垂直に走る3本の力木。上2本の接着面はストレートですが、3本目からはボディのお腹が膨らむように凸状にRが付いています。斜めになっているのは、高音側を狭く・低音側を広くするためです。これまでは約10度傾けていましたが効果が薄く感じたので、今回は15度傾けました。でもなぁ…コンターで低音側削っちゃうんだよなぁ…


接着前後。ぱっと見違いが分かり難いですが、高さを削ったり、バスバーの形を変えたり、板をコンコン小突きながら加工しました。



側・裏板の表板接着面を整えたら、内部をセラックで塗装します。乾燥防止・割れ止めです。表板を所定の位置に合わせて竹で圧着。やはりこの方法が一番早いな。竹のしなりが強いので、表・裏板接着用のものを別途用意しよう…

くっついたらiPhoneで中を撮影。これが愉しい。


型にはめたまま、鉋で余った肉を取ります。くびれには届かないので、小刀で行います。



次はパーフリングとバインディングという縁飾りを取り付けます。コンター部がめんどくさそうだなぁ…笑

コメント


さいたま市浦和区本太2-3-32

080-3450-8011

◇​営業・勧誘関連の架電を一切禁じます◇

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2022 by 有限会社 本田商店。Wix.com で作成されました。

bottom of page