top of page
検索


木工旋盤教室を開講 栃の平皿作り
当工房のジモティー投稿経由で旋盤教室を受講頂きました。 遠路ご苦労様でした。 教室の内容は、当工房の「ウッドターニング体験教室」をご覧下さい。 栃の丸板を使い、平皿作りに挑戦して頂きます。 当講座では、そのほとんどの工程をボウルガウジという円柱形の刃物を使って行います。ガウ...

TADUGANE CRAFTS
2022年9月13日読了時間: 2分


木工旋盤教室を開講
昨日はモノづくり共同体の押沼拠点に出張し、木工旋盤教室を開講しました。 欅でお椀作りということで進めましたが、受講者さんの完成イメージが固まらず、最終的に可愛らしいボウルが生まれました(笑) 良いサイズ感です。 ある程度深さがありますから、ボウルみたいな使い方でしょうか。...

TADUGANE CRAFTS
2022年9月11日読了時間: 1分


ミニギター“18c”seriesと“0-28”tribute黒柿モデル製作開始
現在、T-series・L-series・“0-28”tributeの3本を製作進行中ですが、これに加えて2本を同時進行で進めていきます。キリよく(?)5本箱にしたところで、一気にネック加工に移ろうと思います。 ミニギター“18c”seriesはギターとウクレレの中間くらい...

TADUGANE CRAFTS
2022年9月10日読了時間: 2分


クラシックギター製作教室 ネック作り
前回の記事はこちら。 通常はモノづくり共同体の押沼拠点にて製作を進めている千葉県在住の生徒さんですが、前回・今回と埼玉の当工房まで出張下さいました。 前回の教室で箱になったボディは置いておき、今回はネックの加工を進めていきます。...

TADUGANE CRAFTS
2022年9月6日読了時間: 2分


L-series ダブテイル加工
前回の記事はこちら。 本作はモノづくり共同体の企画で、横浜の椿工藝舎さんとの共同製作品です。当工房でボディを、それ以降の工程を椿工藝舎さんで進めています。 ダブテイル=蟻溝と呼ばれる溝を鋸と鑿で作ります。こちらを凹面とし、ネック側にはそれに合う凸面を作ります。ボディとネック...

TADUGANE CRAFTS
2022年9月6日読了時間: 1分


“0-28”tribute 裏板接着が完了
前回の記事はこちら。 0-28のtributeモデル。ボディが箱になってきました。 裏板材はインドローズです。これは愛知のギター製作者・日比伸也氏より譲り受けた長期乾燥済みの材です。とても安定しています。厚みを3mm前後まで鉋で落としました。型通りに切抜いて様子を確認し、縁...

TADUGANE CRAFTS
2022年9月6日読了時間: 2分


“0-28” tribute 632mm 製作開始
Martinの0-28モデルを参考にしたアコギを製作開始です。ボディシェイプやスケール等は極力正確なコピーを目指しますが、出音はどうなることやら。 側板から始めます。厚みを1.8mmくらいまで落とし、型紙に沿って鉋でシェイプを作ります。ローズウッドは独特な芳香です。...

TADUGANE CRAFTS
2022年8月30日読了時間: 1分


栃の平皿と、廃材集成材のボウル
8/28(日)は、朝から『モノづくり共同体』の押沼拠点に出張し、旋盤教室の講師をやってきました。小学3年生のお子さんが図工の自由研究の題材にされるということで、スケートボードの廃材を利用した(リサイクルではなくアップサイクルという言葉があるらしい)旋盤加工にお付き合いさせて...

TADUGANE CRAFTS
2022年8月29日読了時間: 2分


欅の茶碗作り教室を開講
本日は、栃木県で注文家具を製作されている方が欅の茶碗作りにお越しになりました。既にある程度の木工旋盤設備はお持ちとのことですが、イマイチ上手く行かないそうで当工房にお越し下さいました。 ボウルガウジやスクレーパーなどの刃物は一式お持ちでしたが、ボウルガウジの扱いがよくわから...

TADUGANE CRAFTS
2022年8月27日読了時間: 2分


欅で子供用の茶碗を製作する。
千葉県産の欅を使って子供用の茶碗を製作中です。 子供用茶碗の既製市販品だとプラ製のものが少なくありませんが、最近うちの長男が飯を良く食べるようになり、何だか今使っているものが使い難そうに見えたので手のサイズに合わせて自作してみることにしました。...

TADUGANE CRAFTS
2022年8月26日読了時間: 3分


T-series コンター加工が形になる
前回の記事はこちら。 本機はパーフリングとバインディングの二重巻きにしますので、階段状の溝を掘り込んで接着します。パーフリングは大和マークさんの既製品を、バインディングは工房に合ったマホガニーを割って自作しました。パーフリングはある程度曲げが済んだものを使用し、バインディン...

TADUGANE CRAFTS
2022年8月24日読了時間: 1分


T-series 箱になる
前回の記事はこちら。 初コンターということで、あーだこーだと形状を悩んでおりましたが、こんな所だろうという辺りで妥協。軽量のバークランプで圧着固定しました。金属製のLクランプだと重くて上手く行きません。コンター部がくっついたらそれを避けてライニングを接着します。...

TADUGANE CRAFTS
2022年8月22日読了時間: 2分


ホームページを鋭意工事中です。
現在、ホームページを鋭意工事中です。 ところどころリンクが抜けていたり、文章が不自然だったりする部分があるかと思いますが、お許し下さいませ…。

TADUGANE CRAFTS
2022年8月2日読了時間: 1分


ホームページをオープンしました。
さいたま市浦和区でギター等木工製品の製作販売と製作教室運営をしております、TADUGANE CRAFTS(たづがね くらふつ)と申します。 以前はこちらのブログやこちらのブログで記事を投稿しておりましたが、販売機能が一体となったwixを利用してこの度ホームページを一新致しま...

TADUGANE CRAFTS
2022年8月1日読了時間: 1分
bottom of page
