top of page

Sさんのクラシックギター製作教室#5 表板継ぎ接ぎその他諸々

執筆者の写真: TADUGANE CRAFTSTADUGANE CRAFTS

前回と同じ手法で表板を継ぎ接ぎします。

裏板の時より大分時間が短縮されたように思います。


表板を圧着している間、前回継ぎ接ぎしておいた裏板の継ぎ目の段差をサンディングして解消し、力木貼り付け位置を書き入れます。


側板にライニングを接着し、割れ止めの補強木も貼り付けました。


表板の継ぎ接ぎが完成したので、不要部分を鋸で切り落とします。裏板の際はバンドソーを使用しましたが、今回は手鋸で行いました。機械・手道具双方の方法を知ってもらい、ご自身の工房で取り組む際によりスムーズに導入出来るよう指導しました。


次回は表板のサウンドホール取り付け、表・裏板の力木接着、進行具合を見てネックの加工等に入る予定です。色々とミスはありますのでそれらの集積が出音にどのように作用するかは分かりませんが、初めてのギター製作としては非常に順調に進んでいるように思います。

Comments


さいたま市浦和区本太2-3-32

080-3450-8011

◇​営業・勧誘関連の架電を一切禁じます◇

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2022 by 有限会社 本田商店。Wix.com で作成されました。

bottom of page