top of page

けん玉試作と框材でお椀作り

執筆者の写真: TADUGANE CRAFTSTADUGANE CRAFTS

先日、けん玉選手(?)らしき青年から「けん玉を作りたい」と製作教室の相談がありました。何となく作り方の想像は付きますが、実際に作った経験がないので「一度試作品を作るから、それを見て受講を判断して下さい」と伝えました。

ということで、今日はギター製作教室の傍らで初試作。

工房に合った榧(剣)と楠(皿胴)の端材を使ってみました。いずれも縦木です。


とりあえず深いことは考えずに、気の向くままにけん玉的形状を求めてみました。

けん玉的な何かになったことは違いありませんが、3か所の皿のくぼみをどのようにつけるかが悩みどころです。


今回のものは試作品の試作品みたいなもの。

これから暫くけん玉作りをすることになりそうです。けん玉として使えるものが出来たら、相談者さんに連絡しようと思います。



こちらは元は框だった欅で作った汁椀。


遠方の仲間からの依頼で、既に納品済みだった飯椀(左)の塗り直しと合わせて送ります。


おまけで盃っぽい平皿を一緒に送りました。

Comments


さいたま市浦和区本太2-3-32

080-3450-8011

◇​営業・勧誘関連の架電を一切禁じます◇

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

©2022 by 有限会社 本田商店。Wix.com で作成されました。

bottom of page